教養教育院で開講している科目のうち、海外留学室が主催している科目は、国際理解科目です。
海外での学習は、2~5週間、長期休暇中に実施されます。いずれの科目も全学の学部生向けに開放するもので、成績評価を経て単位取得が可能です。
科目によって学習内容・目標や渡航先が違うため、必ず各科目のシラバスや詳細を確認してください。ほとんどの科目で留学支援制度(JASSO奨学金、名大留学奨励制度、留学積立金)を利用することができます(支給条件あり)。
※海外留学室が主催している科目については、説明会への出席および担当教員との事前面談必須
日時 | 2025年10月15日(水)16:30~ |
---|---|
場所 |
教養教育院 全学教育棟本館 3階S30講義室 |
英語学習、現地学生が履修する講義の聴講や現地学生との生活を通して長期留学に必要な基礎スキルを身につけるプログラムです。日系企業訪問なども行います。
海外留学室主催の短期海外研修としては初の渡航先です。
現地学生とともに、現地大学の専門科目を英語で聴講します。研究室訪問も実施。現地学生のバディと交流するだけでなく異文化理解を目指します。
対象 |
学部生1-3年生 (院生要相談) |
---|---|
渡航日程 | 2026年2月8日~2月27日:3週間 |
定員 | 10名程度 |
費用 | 後日公開 |
滞在場所 | 後日公開 |
奨学金 | あり *支給条件あり |
単位 | あり |
レベル別クラスでアカデミック英語の活用スキルを養い、ホームステイでオーストラリアの家庭生活を体験します。
チームビルディングやアントレプレナーシップ等のワークショップ、ラボ見学、現地学生との同世代交流も行います。
以下の手順はすべて必須であり、STEP順に実施すること
※STEP6は選考結果(履修許可通知メール)を受け取り、履修を許可された学生のみ対象。ただし、事前に必要書類等について内容を必ず確認しておくこと。
参加希望のプログラムのシラバスを下記より確認
説明会に出席し、プログラムについて理解する(出席できなかった場合は海外留学室へメールにて問い合わせること)
全ての授業・オリエンテーションに参加できることを確認する
プログラム別の事前面談に予約し参加
締切日:11月5日(水)正午 時間厳守
≪履修許可通知メールを受け取った学生のみ≫
奨学金申請に必要な書類を学生交流課へ提出
【奨学金関連提出書類】
提出期間:履修許可通知受取後~TBA 時間厳守
「※」印の書類はダウンロードにて取得すること
※提出書類(2.3.4)はここからダウンロード 説明会後公開
名古屋大学留学積立金制度と日本学生支援機構(JASSO)の奨学金については、以下をご参照ください。(※)
説明会で詳しくご案内します。