留学に役立つ情報

イメージアイコン海外渡航危機管理

  • 1危機管理オリエンテーションに参加
    海外渡航時の危機管理について一般的な情報提供を行います。本学では昨今の世界情勢を鑑み、海外渡航を予定している全ての学生に同オリエンテーションへの参加を義務付けています(個人手配の旅行や留学、語学研修含)。国・地域別の詳細情報や緊急時の対応などは、研修の企画運営を行っている学内部署(各学部・研究科、海外留学室など)や旅行会社などへ詳細を確認し、指示に従ってください。
  • 2海外旅行保険に加入する
    留学中に起こりうる病気や怪我、他人への賠償などに備えるために保険に加入します。日本出発日から日本帰国日まで必ず保険をかけてください。クレジットカードの海外旅行保険のみでの渡航は禁止しています(補償金額が低い、海外滞在期間に制限があるなど、補償が不十分なため)。
  • 3海外渡航届を提出する

    所属学部・研究科へ海外渡航届を提出します。災害・テロ・感染症などの緊急事態が発生した際に本学から安否確認を行います。海外渡航届は「海外渡航データベース」に入力後、出力します。みなさん自身も緊急時に備えて、留学中は自分の所在を常に明らかにし、連絡をとることのできる状態を保ってください。

  • 4外務省へ渡航登録を行う

    緊急時の情報提供や最新の渡航情報などを受け取ることができますので、登録を必ず行ってください。

  • 5海外留学ハンドブックを読む

    充実した留学生活を送ることができるよう、出発前の準備方法から留学期間中の過ごし方、さらに帰国後について、必要なことをまとめました。

  • 6渡航前の予防と渡航中の健康管理対策を行う
    健康診断(入国時や留学先大学から要求される場合もあります)、歯科検診(一般的に海外旅行保険の対象外で高額な治療費がかかります)、予防接種、常備薬の購入、持病やアレルギー対策(英文診断書の準備)などを行います。また渡航先の気候と服装、感染症などへの対処法を確認します。