NEWS

【参加者募集】シンカポール春研修を実施します!(2026年3月15日~30日)【説明会 10/20】※参加対象の学年を修正しました

【シンカポール春研修】2026年3月15~30日|帰国3/31早朝【説明会 10月20日】
「アジアのハブ、シンガポールで、これから世界で生き抜くためのスキルを"ぎゅっ"と学ぶ」研修プログラム ※参加対象を「学部3年生・2年生優先」に修正しました

グローバル・マルチキャンパス(GMC)推進機構では、パートナー大学であるシンガポール国立大学と協力して、春休みに特別研修を実施します。



申込方法


参加申込は、①参加願」フォームの送信、②学生交流課へJASSO応募書類を持参、②NUSSアップロード専用フォルダへのアップロードの3STEPが必要です。印の様式は、https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/QtkDnncDwcyy9rp からダウンロードすること。

いずれも申込〆切:2025年11月7日(金)午後5時(時間厳守)

STEP①「参加願」フォームを送信する:https://forms.cloud.microsoft/r/3FRkScvh36

STEP② 教育推進部学生交流課(国際開発棟1階113室 [MAP]開室時間:平日8:30~17:00)へ以下のJASSO書類を提出する

    【様式1】「JASSO家計基準適格性判定表」
    【様式R】生計維持者申告書、【様式R-2】独立生計者収入・支出確認書(渡航支援金の受給を希望する者のみ提出)
    ● 本人名義の通帳あるいはキャッシュカードのコピー

STEP③ NUSSアップロード専用フォルダへ以下の書類を提出する

    *誓約書
    緊急治療承諾書
    
パスポート顔写真ぺージのコピー(入国日より6か月以上の有効期限があるもの)。パスポートを保有していない場合、

     参加が決まった段階で至急パスポートの申請を済ませること

    ※ファイル名の先頭に学生番号_氏名)を記載したうえで、以下提出先にアップロードしてください。

    提出先 https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/tY3KXMHXbbmKA4M

    (注)一回ドラッグ&ドロップすればアップロードできますので、何度もアップロードしないでください。

    

研修のポイント


現地では、「海外で活躍するためのスキル」を実践的に学ぶことができます。
イノベーション最前線国・シンガポールにおいて、イノベーション、リサーチ、スタートアップ関連の機関や企業を視察します。
また、キャリア教育に加え、円安・インフレ時代を生き抜くための金融教育、さらに"Self Branding"や "Public Speech" に関するレクチャーやワークショップ(英語・日本語)も実施します。
グローバル社会で求められる力を多面的に身につけることができるプログラムです。

プログラム内容


アジアNo.1のシンガポール国立大学(NUS)と連携した特別プログラム。
 ‣ アジアNo.1の金融ハブで、投資・資産運用を学ぶ
 ‣ グローバル企業(アジア・日本含む本社)を訪問
 ‣ 先駆的かつ実践的なキャリア教育を体験
   -大卒初任給アジアNo.1(日本の約2倍)
   -1人当たりGDPアジアNo.1(日本の約3倍)
 ‣ イノベーションアジアNo.1ハブで、世界の起業家やスタートアップに出会う
 ‣ Self Brandingを学ぶ
   (CV作成、LinkedIn活用、Value Proposition構築、Public Speech)
 ‣ Global Topics ― AIとSustainabilityを学ぶ

研修実施期間


日程:2026年3月15~30日 (帰国3月31日早朝)

単位


なし


参加対象/単位


最大20名(学部3年生・2年生優先 ※JASSO奨学金受給対象者)


費用


約17万円
(航空券、海外旅行保険料、宿泊費、朝食、プログラム費、
 空港往復バス代)
※為替レートの変動により、総額が変更になる可能性あり
※上記に記載のない費用(交通費、食費、個人的な費用等)は含まれません。

奨学金


・国籍及び成績基準等の条件を満たす者に、JASSO奨学金(海外留学支援制度)支給 ※JASSO奨学金の成績基準等を満たすかは、後日こちらで確認させていただきますので、参加希望者は全員お申込みください。
・名大シンガポールから研修費用支援

説明会


日時:2025年10月20日(月)16:30-18:00頃まで
場所:国際棟2階 210教室

名古屋大学シンガポール今泉特任教授が名古屋に出張し、17:20-18:00に登壇します。事前登録は不要です。質問等ございましたら以下問い合わせまでご連絡ください。

オリエンテーション予定


1回目:2025年11月21日(金)(Online)
2回目:2026年02月09日(月)(Onsite)
3回目:2026年02月09日(月)午後 (Option)
   (愛知県Innovation hub "Station AI"や名古屋市Innovation hub "Innovator Garage"にNUS学生及びG30学生と訪問予定)
※学部・学科(教職科目含む)の授業と重なっている場合は、欠席を認めます。
※上記の他、危機管理オリエンテーション(1月21日(水)16:30~全学教育棟S30で開催予定)にも必ず出席してください。やむを得ず出席できない者は事前に連絡すること。


願書提出に際しての注意点


・渡航期間が、他の講義、試験期間(追試を含む)、研究室行事等と重なっていないこと

・重なっている場合は、事前に講義担任教員に相談した上で、追試や行事等に参加できず不利益を被ることも自己責任であると理解した上で申請すること。(※海外研修の途中参加、途中帰国は原則認めない)

・参加願提出締切後のキャンセルは原則認めない

・やむを得ない場合のキャンセルにもキャンセル料が発生する場合があります

問い合わせ


総長補佐&特任教授 今泉寛(いまいずみ ひろし) 

国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学グローバルマルチキャンパス機構
【兼任】名古屋大学シンガポール事務所所長(理事 Nagoya University Global Campus Ltd https://www.nuglobalcampus.org/
【兼任】ディープテック・シリアルイノベーションセンターhttps://www.d-center.nagoya-u.ac.jp/
【兼任】スタートアップ統括室国際渉外部門
singapore(at)t.mail.nagoya-u.ac.jp
(at) は @ に置き換えて下さい
  • グローバル30
  • NUPACE
  • JUNBA
  • 言語教育センター 日本語教育部門