NEWS

【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考える

  • 【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考えるのイメージ画像
  • 【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考えるのイメージ画像2
  • 【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考えるのイメージ画像3
  • 【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考えるのイメージ画像4
  • 【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考えるのイメージ画像5
  • 【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考えるのイメージ画像
  • 【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考えるのイメージ画像2
  • 【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考えるのイメージ画像3
  • 【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考えるのイメージ画像4
  • 【参加学生募集】ドイツ・フライブルク大学夏季短期研修(9月)+説明会(5/7-8):4週間の集中英語研修および現地学生とのサステナビリティ共修を通じて日本の未来を考えるのイメージ画像5

ドイツ・フライブルク大学研修(20249月)

 

グローバル・マルチキャンパス(GMC)推進機構では、パートナー大学であるドイツ・フライブルク大学と協力して、今年の夏に英語とサステナビリティを学ぶ短期研修を実施します。

フランスとスイスに近い黒い森に位置するフライブルクで、4週間の集中英語研修を受けながら、現地の学生等とともに、環境として名高いフライブルクでサステナビリティに関するツアーや活動に参加するプログラムです。


R7_フライブルク研修_保護者用v6_ページ_1.jpg

R7_フライブルク研修_保護者用v6_ページ_2.jpg



【ポイント】

  • ドイツ南西部、フランスとスイスの国境近くの大学都市フライブルクでベストシーズンをすごす
  • 550年の歴史あるフライブルク大学で全世界の留学生と共に学ぶ
  • 英語を集中的に学び、飛躍的なスキルアップを目指す
  • 世界標準の教育で Critical Thinking の基本を身につける
  • 美しい自然に囲まれ、中世の雰囲気を残す環境都市で、市民の環境意識の高さ、サステナビリティへの取り組みを学ぶ

 

【研修の概要】

  • 対象: 学部生、大学院生(10-15名)
  • 期間: 9月1日-9月29日(29日間)
  • 参加費: 約 35-40 万円予定(為替レート等で変更の可能性あり、語学研修費、学生寮滞在費、往復航空運賃)
    費用に含まれていないもの(例): 海外旅行保険、現地交通費、自宅から空港までの往復交通費、食費、個人的な小遣い、通信費等
  • 奨学金: 11万円JASSO 申請可能(成績要件等を満たす場合)
  • 1日のスケジュール(イメージ)
    • 午前 集中英語研修
    • 午後 サステナビリティ―・ツアー及び発表(1週間程度)、自身の興味関心に基づく活動(現地視察、学生交流等)
  • 週末にはフライブルク大学が企画する歴史・文化都市へのフィールドツアー等(任意・別経費)

 

【説明会】

以下のとおり説明会を開催します。研修に参加を希望する場合は、必ずどちらかに参加するようにしてください。(他の授業等で参加できない場合は、担当教員までご連絡ください。)

以前、フライブルク大学での研修に参加した学生からの経験談も聞くことができるよう準備しています。

  • 第1回説明会 
    • 2025年5月7日(水)16:30-17:30頃
    • 場所:国際棟2階 207号室
  • 第2回説明会
    • 2025年5月8日(木)12:00-12:45頃
    • 場所:国際棟2階 206号室


担当教員 ベアケマヤ・ローランド

連絡先 gmc-abroad@t.mail.nagoya-u.ac.jp

 

  • グローバル30
  • NUPACE
  • JUNBA
  • 言語教育センター 日本語教育部門